先輩たちの声

Hirotaka

金融市場部門(株式本部)

Global Markets (Equities)

ヴァイスプレジデント

 

View Profile

所属部署、担当業務などを教えてください。

私は日本株式営業部に所属しています。当社と取引いただくため、株式の機関投資家(アセットマネジメントやヘッジファンド)に所属するファンドマネージャーやアナリストの皆さまに市場に関する情報提供を行っています。内容は日本の個別株リサーチが大半ですが、関連する海外株式のレポート情報に加え、世界各国の経済、金利、為替、クレジットなどあらゆる資産クラスのレポートにも目を通して投資家の求める情報を提供することが我々の仕事です。
 

一日の業務・仕事内容を簡単に説明してください。

7時15分から朝会が始まるので、その前に出社してオーバーナイトのニュースやマーケットの動きをまとめます。発行されているリサーチ情報にも一通り目を通し、朝会で調査部のアナリストによるリサーチコメントをまとめます。その後、投資家に朝会内容や気になるニュースを電話でアップデートします。当社の調査部が企画するイベントの集客やリクエストの対応、顧客訪問を行います。始業は早いですが、その分、終業も早いのが特徴です。
 

現在の職務で最も楽しい(やりがいがある)ことは何ですか。

投資家のパフォーマンスに直結するアイデアをベストなタイミングで提供できた時です。アナリストのリサーチ情報に加え、「なぜ今なのか?」といった、市場動向を踏まえた「提案のタイミング」も重要となります。市場の機微を捉えることも重要ですが、様々な投資家を担当する営業として得られる視点や考え方は時に投資家にとって重要な情報になることもあります。「ありがとう」と言っていただけることはやりがいに繋がります。
 

今の部署で一番大切なスキルは何ですか?

「マーケットに興味があること。株が好きであること」は大前提として、当社株式営業部では「チームプレー」を大切なスキルと考えて、特に重要視しています。多岐に渡る投資家ニーズに対応するにはリサーチ・トレーディング部との情報共有は欠かせません。同時に営業部内でもアイデアを出し合い闊達な情報交換ができることが当社株式営業部の強みとなっています。
 

当社で働いて最もやりがいを感じることは何でしょうか?

業界屈指のグローバルプラットフォームはやりがいを感じる経験を多く提供してくれます。例えば、上場企業のコーポレートアクションは増加傾向にあり、同時に利害関係も複雑化しているため、多角的な視点が必要となります。買収先/売却先候補が他国に上場する企業である場合に、現地投資家の株価やバリュエーションに関する考え方をリサーチやトレーディング、セールスが連携して収集することで迅速な情報提供ができた時はやりがいを感じました。