先輩たちの声

Ayano

コーポレート・バンキング部門

Global Corporate Banking

ヴァイスプレジデント

 

View Profile

所属部署、担当業務などを教えてください。

コーポレート・バンキング部門で本邦事業法人のカバレッジ担当としてリレーションシップ・マネージャーをしております。リレーションシップ・マネージャーは特定の商品にとらわれずに、バンク・オブ・アメリカとお客様を担当窓口として繋ぎ、長期的な関係性の構築に努めます。また、日本の本社だけでなく、お客様の海外でのビジネス展開に携わる機会が多く、担当顧客に対してバンク・オブ・アメリカのグローバルなプラットフォームやソリューションを各プロダクト担当者と共に提案・提供することで、日系企業のグローバルなビジネス成長を金融面からサポートしております。
 

バンク・オブ・アメリカで働きたいと思った理由は何ですか?

社会に出たときに社会の構図の中のどこに身を置き、何に携わりたいかを考え、根幹・インフラである金融、そしてその中でも世界有数のグローバル・バンクであるバンク・オブ・アメリカに興味を持ちました。ボストン・キャリア・フォーラム経由でサマーインターンシップに参加した際に、世の中で起こっていることが全て関係し、日々環境が変わるダイナミックな金融の世界に知的好奇心をそそられたのと同時に、当社の社員の雰囲気や人柄、仕事に対する姿勢にも惹かれました。金融ビジネスは信頼関係によって成り立っているビジネスですので、人間力が非常に大事になります。プロフェッショナルとして、また人としても尊敬できる先輩社員に囲まれ、彼らから学び、成長したいと強く思い、当社に就職を決めました。
 

一日の業務・仕事内容を簡単に説明してください。

コーポレート・バンキング部門は特に日本企業の海外子会社へのサポートが主となるため、海外の現地担当バンカーや海外の部署との連携が必須になります。マーケットに関する情報交換や顧客・案件に関するアップデートやミーティングを米州、欧州、アジアのマーケットがあいている時間にそれぞれ行い、グローバルのチームメイトと日々密に連携を取り、顧客のニーズに寄り添っています。また、複数の顧客にグローバルで複数案件がそれぞれ同時に進んでいますので、各案件担当者との緊密な連携を心がけております。一日の流れとしては、午前中は夜間にきた海外のチームメイトや顧客からのメールをチェックしたり、米州のチームメイトと会話をしたりします。日中は顧客に対する提案に向けて、担当プロダクト営業や審査部、法務部を含めたその他関係部署との協議や顧客とのミーティングを行い、アジアのチームメイトと会話をし、夕方には同様に欧州の同僚と連携します。様々なプロダクト、チームメイトと会話する機会があるため、幅広い知識がつきますし、グローバルチーム一丸となって日本企業のグローバルでのビジネス成長をサポートしていると日々実感できる仕事です。
 

就職活動を行っている学生に対して、アドバイスできることはありますか?

やりたいことが決まっている方も、まだやりたいことを模索中の方も、就職活動を通して色々な業種、方々と触れてみてください。世の中には自分の知らない世界、想像とは異なる現実世界があり、自分が考えもしなかったところで出会いがあるかもしれません。私自身も当初は違う業種志望でしたが、金融業界の方々と話していくうちにワクワクしている自分に気づき、金融志望に路線変更をしました。ご自身がワクワクすること、その情熱が仕事への姿勢、お客様との信頼関係づくりにおいて基盤となりますし、熱意と好奇心が自然とご自身の成長に繋がります。周りに流されず、就活の中で様々な情報を吸収し、それをもって自分と向き合い、将来どういった人物になりたいかを考えてみてください。その結果、グローバルな仕事に就き、金融に興味があり、挑戦できる環境に身を置き、日本企業の海外での成長支援を世界の金融の第一線にあるバンク・オブ・アメリカのコーポレート・バンキング部門で働きたい、と思っていただけましたら嬉しい限りです。